2023年03月15日
昨日帰宅しました
今回の相馬主張はレンタカーを手配したので
岩子からの日の出を狙いに
しかしあいにくの曇り空でイマイチ・・・

道中寄り道しながら最後は9エンドへ
初めて立ち寄りました。
荷物もって徒歩ではなかなか来れないです。

帰りはIBEXのむすび丸

9運用の上りも初めてだったような気がします。

CRJ700の11列目はいいポジションでした。

CA情報では長野上空だそうです。
冠雪した峰々が見られるのも
あとわずかですね。

しばらくすると名古屋空港南側をパス
セントレア着陸はこの時点で18確定ですね。

ナガシマが見えてくると
まもなくフライトも終わりです。

スカイデッキに上がってみると
LCF、久しぶりです。

偶然にもナッシージェット宮崎が到着

多少揺れるとのアナウンスでしたが
快適なフライトでした。
3月15日
岩子からの日の出を狙いに
しかしあいにくの曇り空でイマイチ・・・

道中寄り道しながら最後は9エンドへ
初めて立ち寄りました。
荷物もって徒歩ではなかなか来れないです。

帰りはIBEXのむすび丸

9運用の上りも初めてだったような気がします。

CRJ700の11列目はいいポジションでした。

CA情報では長野上空だそうです。
冠雪した峰々が見られるのも
あとわずかですね。

しばらくすると名古屋空港南側をパス
セントレア着陸はこの時点で18確定ですね。

ナガシマが見えてくると
まもなくフライトも終わりです。

スカイデッキに上がってみると
LCF、久しぶりです。

偶然にもナッシージェット宮崎が到着

多少揺れるとのアナウンスでしたが
快適なフライトでした。
3月15日
2023年03月12日
今回もボンQ
歩くんです!
国際空港のセントレアでも(笑

季節変わりましたね。
R/W18からです。

雲が気になっていましたが
富士山見えました!
2万5千フィートからの撮影です。

先月に続きまた仙台にやって来ましたよ。

3月12日
国際空港のセントレアでも(笑

季節変わりましたね。
R/W18からです。

雲が気になっていましたが
富士山見えました!
2万5千フィートからの撮影です。

先月に続きまた仙台にやって来ましたよ。

3月12日
2023年03月05日
小牧オープンベース1
今回は十数年ぶりに基地内に入りました。
シグナス狙いです、
以前千歳で撮影しましたが
地元小牧に飛来するとは思ってもいませんでした!

じっくり見せていただきました。

お見送りしたくて、16時30分まで粘りましたよ(笑

3月5日 小牧
シグナス狙いです、
以前千歳で撮影しましたが
地元小牧に飛来するとは思ってもいませんでした!

じっくり見せていただきました。

お見送りしたくて、16時30分まで粘りましたよ(笑

3月5日 小牧
2023年03月04日
オープンベース予行
2時頃から始まったブルーの予行
天候はイマイチでしたが3年ぶりともあって
かなり盛り上がりましたよ!

昨日飛来した政府専用機
予想外、これはサプライズでしたね。

3月4日 小牧
明日も参加予定ですがマラソン大会の為
神明公園駐車場は午前中閉鎖
一部の道路で通行止めもあるようです。
さて、どうしましょうか?
天候はイマイチでしたが3年ぶりともあって
かなり盛り上がりましたよ!

昨日飛来した政府専用機
予想外、これはサプライズでしたね。

3月4日 小牧
明日も参加予定ですがマラソン大会の為
神明公園駐車場は午前中閉鎖
一部の道路で通行止めもあるようです。
さて、どうしましょうか?
2023年02月13日
グローブマスター
昨日インド空軍のグロマスが飛来したとのことで
仕事終わりに行ってきました。
ISO100で撮りたかったのですが風が強くブレブレ
ISO400でなんとか・・・

400mm 2.3s f8.0 ISO400
2月13日 小牧
仕事終わりに行ってきました。
ISO100で撮りたかったのですが風が強くブレブレ
ISO400でなんとか・・・

400mm 2.3s f8.0 ISO400
2月13日 小牧
2023年02月06日
機窓
仙台へ向かう日は予報通り天候が悪かったですね。
右下には新舞子マリンパーク、産業道路左に沿って出光興産
そのバースにはLNGの船が停泊していました。

そして15分後にはこんな状況
そんな時は西村京太郎氏の単行本を読んで時を過ごしています。

今回もR/W27、一度太平洋上に出てUターンするアプローチ
意外と面白いんですね。
景色が楽しめなかった事はいささか残念でしたが・・・

2月3日
帰路は一転
素晴らしい眺めでした。

多少所々雲はありましたが富士山見られました。
この時期としては雪少なめですが・・・

ファイナルアプローチに向けて徐々に高度を下げながら
師崎港、篠島がはっきり見えてきました。
多くの漁船が港に戻る様子です。
この日はほんといいフライトでした。

おまけ
バードパトロールをまじかで見ました。
空砲とはいえ、なかなかの波動を受けましたよ。
一斉に飛び去る鳥の群れも見ごたえありました。
右下には新舞子マリンパーク、産業道路左に沿って出光興産
そのバースにはLNGの船が停泊していました。

そして15分後にはこんな状況
そんな時は西村京太郎氏の単行本を読んで時を過ごしています。

今回もR/W27、一度太平洋上に出てUターンするアプローチ
意外と面白いんですね。
景色が楽しめなかった事はいささか残念でしたが・・・

2月3日
帰路は一転
素晴らしい眺めでした。

多少所々雲はありましたが富士山見られました。
この時期としては雪少なめですが・・・

ファイナルアプローチに向けて徐々に高度を下げながら
師崎港、篠島がはっきり見えてきました。
多くの漁船が港に戻る様子です。
この日はほんといいフライトでした。

おまけ
バードパトロールをまじかで見ました。
空砲とはいえ、なかなかの波動を受けましたよ。
一斉に飛び去る鳥の群れも見ごたえありました。
