2022年05月16日
さわやかウォーキング
今回は「JR静岡貨物駅初公開! 静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク」
スタートは静岡駅、ゴールは東静岡駅の約6Kmのコース
まずは鶴間駅から名古屋駅へ
振動が少なく静粛性に優れ乗り心地はかなり向上していますね。

あまり気にしたことが無いのですが
最近では位置情報のタブレットを装備しているんですね。

ひかり634 X3
静岡駅到着

駅を出てすぐの交差点にダブルデッカーを発見
時代を感じさせると思っていたら、それもそのはず
1948~2005年までロンドン市内を走っていたそうです。

最初のポイントは静岡車両区

随分賑わっていました。
イベント狙いの方が多かったよう気がします。

しばらく歩くと静鉄長沼車両基地があり
こちらでも何かイベントがあるような?
オープンに向けてスタッフが準備をしていました。
ただ今回は外からだけでスルーしました。

名古屋人としてあまり馴染みはありませんが
バリエーション豊富な車両が数多くあるんですね。

最後のポイント静岡貨物駅です。


普段見る機会はありませんが
内装は木材が使用され予想外でした。
置く場所があれば個人利用したいですね。

あっという間ゴールです。
ひかり507 帰りも小さいAでした。

約6Kmと短いコースでしたが内容は十分満喫出来ましたね。
なかなか面白いウォーキングでした。
5月15日
スタートは静岡駅、ゴールは東静岡駅の約6Kmのコース
まずは鶴間駅から名古屋駅へ
振動が少なく静粛性に優れ乗り心地はかなり向上していますね。

あまり気にしたことが無いのですが
最近では位置情報のタブレットを装備しているんですね。

ひかり634 X3
静岡駅到着

駅を出てすぐの交差点にダブルデッカーを発見
時代を感じさせると思っていたら、それもそのはず
1948~2005年までロンドン市内を走っていたそうです。

最初のポイントは静岡車両区

随分賑わっていました。
イベント狙いの方が多かったよう気がします。

しばらく歩くと静鉄長沼車両基地があり
こちらでも何かイベントがあるような?
オープンに向けてスタッフが準備をしていました。
ただ今回は外からだけでスルーしました。

名古屋人としてあまり馴染みはありませんが
バリエーション豊富な車両が数多くあるんですね。

最後のポイント静岡貨物駅です。


普段見る機会はありませんが
内装は木材が使用され予想外でした。
置く場所があれば個人利用したいですね。

あっという間ゴールです。
ひかり507 帰りも小さいAでした。

約6Kmと短いコースでしたが内容は十分満喫出来ましたね。
なかなか面白いウォーキングでした。
5月15日
Posted by えあらいん at 06:08│Comments(0)│TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません