2018年03月17日
梅と桜
とにかく好天に恵まれたことが良かったです。
明日のDYは仕事で参加できません。
皆さんのカットを楽しみにしております。

24-70mm 1/1000 f9.0 0 ISO250

70-200mm 1/1600 f6.3 0 ISO2100
3月17日 名古屋~三河安城
明日のDYは仕事で参加できません。
皆さんのカットを楽しみにしております。

24-70mm 1/1000 f9.0 0 ISO250

70-200mm 1/1600 f6.3 0 ISO2100
3月17日 名古屋~三河安城
2018年02月05日
久しぶりのポイント
もう何年ぶりでしょうか?
少々気になったので立ち寄ってみました。
バランスを整えるため若干トリミング゙しましたが
フルサイズで600mm以下、あるいは
400mmでトリミングがよろしいかと
定番カットの位置ではフレームアウトしてしまいます・・・

800mm 1/2500 f8.0 -1/3 ISO400
2月4日 京都~米原
少々気になったので立ち寄ってみました。
バランスを整えるため若干トリミング゙しましたが
フルサイズで600mm以下、あるいは
400mmでトリミングがよろしいかと
定番カットの位置ではフレームアウトしてしまいます・・・

800mm 1/2500 f8.0 -1/3 ISO400
2月4日 京都~米原
2018年01月14日
伊吹山です
昨日大雪を期待して訪れてみましたが
なんともショボイ積雪量
むろんスプリンクラーは全く動く気配はなく
とりあえずのカットです・・・
もしかして今日が本命だったのでしょうか?
仕事で断念しましたが(涙

70-200mm 1/2500 f8.0 -1/3 ISO400
1月13日 米原~岐阜羽島
なんともショボイ積雪量
むろんスプリンクラーは全く動く気配はなく
とりあえずのカットです・・・
もしかして今日が本命だったのでしょうか?
仕事で断念しましたが(涙

70-200mm 1/2500 f8.0 -1/3 ISO400
1月13日 米原~岐阜羽島
2018年01月09日
定番の富士コラボ
羽田・成田遠征の帰りに立ち寄ってみましたが
富士山の雪が少ないですね。ちょっとがっかり・・・

24-70mm 1/3200 f8.0 -1/3 ISO400 静岡~新富士

24-70mm 1/2000 f9.0 -1/3 ISO400 新富士~三島
1月3日
富士山の雪が少ないですね。ちょっとがっかり・・・

24-70mm 1/3200 f8.0 -1/3 ISO400 静岡~新富士

24-70mm 1/2000 f9.0 -1/3 ISO400 新富士~三島
1月3日
2017年12月04日
新幹線の車窓から
今日から横浜プチ出張
水曜日には帰る予定ですが。
吉原辺りです。
期待したのですが午後から崩れたようで
残念ながら全貌は撮れませんでした・・・

17-40mmAPS 1/160 f6.3 -1/3 ISO500
日向岡、幹撮りには興味深い街並みで
新幹線コラボを実現したいポイントですね。
機会があれば是非!

17-40mmAPS 1/160 f6.3 -1/3 ISO500
12月4日
水曜日には帰る予定ですが。
吉原辺りです。
期待したのですが午後から崩れたようで
残念ながら全貌は撮れませんでした・・・

17-40mmAPS 1/160 f6.3 -1/3 ISO500
日向岡、幹撮りには興味深い街並みで
新幹線コラボを実現したいポイントですね。
機会があれば是非!

17-40mmAPS 1/160 f6.3 -1/3 ISO500
12月4日
2017年11月05日
秋を求めて
皆さんのブログを拝見し、ある程度の覚悟はしていたのですが
やはり少々早かったような・・・
次の週は出張でピーク時は望めません
せめてものカットということで

イチョウ並木は長浜農業高校です 今は有名ですね
こちらもピーク時には撮れないと思ったので情報カット程度に
実はもう何十回もここの黄葉は見ているのですが
一度もピーク時に撮っていないのです
今回はとりあえずで(笑

11月5日 米原
やはり少々早かったような・・・
次の週は出張でピーク時は望めません
せめてものカットということで

イチョウ並木は長浜農業高校です 今は有名ですね
こちらもピーク時には撮れないと思ったので情報カット程度に
実はもう何十回もここの黄葉は見ているのですが
一度もピーク時に撮っていないのです
今回はとりあえずで(笑

11月5日 米原
2017年10月29日
水飛沫
今年最後の台風になるのでしょうか?
太平洋上を東へ進路をとるとのことで
多少雨量が期待できるかと思い米原へ
午前中の撮影ですが
時間的に少し早かったような
ちょっとショボイです・・・
今は凄い雨みたいです。

800mm 1/1250 f5.6 -1/3 ISO640

800mm 1/1250 f5.6 -2/3 ISO800
10月29日 米原駅
太平洋上を東へ進路をとるとのことで
多少雨量が期待できるかと思い米原へ
午前中の撮影ですが
時間的に少し早かったような
ちょっとショボイです・・・
今は凄い雨みたいです。

800mm 1/1250 f5.6 -1/3 ISO640

800mm 1/1250 f5.6 -2/3 ISO800
10月29日 米原駅
2017年10月16日
コスモス
今年最初で最後の撮影になりそうな?
近場に咲いていて良かったです。
しばらくはさえない天気が続きそうです。
この日も時頼小雨が・・・
秋雨前線は間もなく南下することでしょう。
そして本格的な紅葉シーズンが始まります。

400mm 1/1000 f8.0 -1/3 ISO640

70-200mm 1/1250 f7.1 -1/3 ISO500
10月14日 岐阜羽島~名古屋
近場に咲いていて良かったです。
しばらくはさえない天気が続きそうです。
この日も時頼小雨が・・・
秋雨前線は間もなく南下することでしょう。
そして本格的な紅葉シーズンが始まります。

400mm 1/1000 f8.0 -1/3 ISO640

70-200mm 1/1250 f7.1 -1/3 ISO500
10月14日 岐阜羽島~名古屋
2017年09月02日
夏の終わり
3度目の大垣ひまわり、今日も訪れてみました。
すでにピークは過ぎていましたが
我々幹撮りファンを楽しませてくれた大垣市に感謝です。

70-200mm 1/2000 f2.8 ±0 ISO100

70-200mm 1/1250 f8.0 ±0 ISO400
9月2日 米原~岐阜羽島
すでにピークは過ぎていましたが
我々幹撮りファンを楽しませてくれた大垣市に感謝です。

70-200mm 1/2000 f2.8 ±0 ISO100

70-200mm 1/1250 f8.0 ±0 ISO400
9月2日 米原~岐阜羽島
2017年07月02日
紫陽花
天の恵み
連日の雨で潤った紫陽花。
ちなみに垂井の有名ポイントは
完全に消滅していました・・・

24-70mm 1/1600 f8.0 -1/3 ISO500 露出プラス補正
7月2日 米原~岐阜羽島
連日の雨で潤った紫陽花。
ちなみに垂井の有名ポイントは
完全に消滅していました・・・

24-70mm 1/1600 f8.0 -1/3 ISO500 露出プラス補正
7月2日 米原~岐阜羽島