2020年06月03日
過去の画像から-7
新たなスタート、がんばろう、日本!
なんて緊急事態宣言全面解除の日にアップする予定でしたが
すっかり忘れていてかなり遅延状態ですが記事投稿していたのに気づき
アップしました。
ライフスタイルは一転して撮影自粛は2ヶ月になろうとしています。
でももう限界です。
注意をしながらとも思いましたがとにかく我慢しました。
全面解除になりましたのでディスタンスを取りながら
少しずつ取り戻していきたいです。

2012年 浜松駅
なんて緊急事態宣言全面解除の日にアップする予定でしたが
すっかり忘れていてかなり遅延状態ですが記事投稿していたのに気づき
アップしました。
ライフスタイルは一転して撮影自粛は2ヶ月になろうとしています。
でももう限界です。
注意をしながらとも思いましたがとにかく我慢しました。
全面解除になりましたのでディスタンスを取りながら
少しずつ取り戻していきたいです。
2012年 浜松駅
2020年05月15日
過去の画像から-3
愛知は緊急事態宣言が解除されましたが、なお継続するエリアがあります。
非常に複雑ですね。
とは言いながら当面の間ライフスタイルには十分に気を付けていきます。
再流行を導かないためにも
蓮華の花言葉は「心やわらぐ」です。
そんな日が一日でも早く訪れることを願っています。

2010年 米原~岐阜羽島
非常に複雑ですね。
とは言いながら当面の間ライフスタイルには十分に気を付けていきます。
再流行を導かないためにも
蓮華の花言葉は「心やわらぐ」です。
そんな日が一日でも早く訪れることを願っています。

2010年 米原~岐阜羽島
2020年05月10日
過去の画像から-1
すでに定着したフレーズ、Stay Home
一ヶ月以上撮影に行っていませんが
正直かなりストレスが溜まっています。
感染者数は減少傾向にありますが
いち早く終息を迎えるにはもう少しの辛抱です。
10年前の画像ですが、ちょうど今頃こんな光景が楽しめるシーズン
昔の思い出をアップしてみました。

2010年 米原~岐阜羽島
一ヶ月以上撮影に行っていませんが
正直かなりストレスが溜まっています。
感染者数は減少傾向にありますが
いち早く終息を迎えるにはもう少しの辛抱です。
10年前の画像ですが、ちょうど今頃こんな光景が楽しめるシーズン
昔の思い出をアップしてみました。

2010年 米原~岐阜羽島
2020年02月21日
相馬出張
一年ぶりに相馬へ
こんな事が無ければ東の新幹線に乗る機会もありませんね。
今回は手前のE2やまびこ、仙台に向かいます。
少々時間は掛かりますが時間的にこの列車になりました。
初めての乗車です。

2月19日 東京駅
現地では特に撮影はしませんでした。
いきなり帰りのカットです。
再びやまびこを予約しましたが
今回はE5でした。
乗り心地最高、よく出来てますね。

2月21日 仙台駅
さて、今回の一番の思い出。
片道約7時間乗り換えを重ねた出張、本当に疲れました。
でも心地よい疲労感となりました。
それは帰りの700系です。
上手く時間が合いこれで帰って来ました。

2月21日 東京
折角なので撮ってみました。
ほんと懐かしいです。
今の若者は使い方が分からないとか!?
私も最後に使ったのはいつのことだったでしょうか?

デッキに設置された灰皿
今ではありえないですね(笑

沿線の有名ポイントでは多くのカメラマンがこの車両を撮影していました。
最後に名駅で撮影するつもりでしたがほんとホーム端には予想外の混み合い
奇跡的になんとかこのカット・・・

2月21日 名駅
昼食も食べずに名古屋まで戻ってきたので
これ買いました。

自宅でゆっくりと・・・

STYLUS-1S
こんな事が無ければ東の新幹線に乗る機会もありませんね。
今回は手前のE2やまびこ、仙台に向かいます。
少々時間は掛かりますが時間的にこの列車になりました。
初めての乗車です。

2月19日 東京駅
現地では特に撮影はしませんでした。
いきなり帰りのカットです。
再びやまびこを予約しましたが
今回はE5でした。
乗り心地最高、よく出来てますね。

2月21日 仙台駅
さて、今回の一番の思い出。
片道約7時間乗り換えを重ねた出張、本当に疲れました。
でも心地よい疲労感となりました。
それは帰りの700系です。
上手く時間が合いこれで帰って来ました。

2月21日 東京
折角なので撮ってみました。
ほんと懐かしいです。
今の若者は使い方が分からないとか!?
私も最後に使ったのはいつのことだったでしょうか?

デッキに設置された灰皿
今ではありえないですね(笑

沿線の有名ポイントでは多くのカメラマンがこの車両を撮影していました。
最後に名駅で撮影するつもりでしたがほんとホーム端には予想外の混み合い
奇跡的になんとかこのカット・・・

2月21日 名駅
昼食も食べずに名古屋まで戻ってきたので
これ買いました。

自宅でゆっくりと・・・

STYLUS-1S
2020年02月09日
スプリンクラー稼働
今年初めて撮影できました。ほんと暖冬ですね。
有名ポイントですが20年近く幹撮りして
恥ずかしながらお初のカット(笑

70-200mm 1/1600 f7.1 -1/3 ISO400
2月9日 米原~岐阜羽島
有名ポイントですが20年近く幹撮りして
恥ずかしながらお初のカット(笑

70-200mm 1/1600 f7.1 -1/3 ISO400
2月9日 米原~岐阜羽島
2019年12月02日
今年最後の紅葉
各地を廻りましたが
もう一週間早く訪れたっかです。

70-200mm 1/1600 f5.0 -1/3 ISO400

70-200mm 1/1600 f6.3 -1/3 ISO500
12月1日 米原~岐阜羽島
もう一週間早く訪れたっかです。

70-200mm 1/1600 f5.0 -1/3 ISO400

70-200mm 1/1600 f6.3 -1/3 ISO500
12月1日 米原~岐阜羽島
2019年08月12日
百日紅
今シーズンのサルスベリはなかなかのもの
ここ十九女池、時として一筋縄では行かないところが
皆さん魅力を感じる撮影ポイントではないでしょうか。

70-200mm 1/1600 f8.0 -1/3 ISO500
8月10日 米原~岐阜羽島
ここ十九女池、時として一筋縄では行かないところが
皆さん魅力を感じる撮影ポイントではないでしょうか。

70-200mm 1/1600 f8.0 -1/3 ISO500
8月10日 米原~岐阜羽島
2019年04月07日
桜
満開の大垣
先週仕事で名神を走りながら咲き具合をチェックしていまして
この日最高のタイミングでした。
それにしても黄砂がひどかったです・・・

400mm 1/1600 f8.0 -1/3 ISO400
4月6日 岐阜羽島~米原
先週仕事で名神を走りながら咲き具合をチェックしていまして
この日最高のタイミングでした。
それにしても黄砂がひどかったです・・・

400mm 1/1600 f8.0 -1/3 ISO400
4月6日 岐阜羽島~米原
2019年02月16日
ハローキティ
6日間の水島出張を終え、途中立ち寄ってみました。
正直かなりのお疲れモードでしたが折角なので(汗
それにしてもズームはひどい画質
トリミングは問題外、コンデジの限界を感じました・・・
当たり前ですけどね(笑
イエロー上りはもうあと1時間
しかしながら体力の限界を感じて撤収
2本目は今、静岡辺りでしょうか?
小一時間の事でしたが、数年ぶりにいい雰囲気を味わえました。

STYLUS-1S
2月16日 大津TN
正直かなりのお疲れモードでしたが折角なので(汗
それにしてもズームはひどい画質
トリミングは問題外、コンデジの限界を感じました・・・
当たり前ですけどね(笑
イエロー上りはもうあと1時間
しかしながら体力の限界を感じて撤収
2本目は今、静岡辺りでしょうか?
小一時間の事でしたが、数年ぶりにいい雰囲気を味わえました。

STYLUS-1S
2月16日 大津TN
2019年01月29日
更にスプリンクラー
500系引退間際、ここはいろいろな意味で
ハードルの高いポイントでした。
それにしても雑草がほんとうるさい。
超プチベイパーコーン!? なんてね(笑

70-200mm 1/2500 f7.1 -1/3 ISO500
1月27日 米原~岐阜羽島
ハードルの高いポイントでした。
それにしても雑草がほんとうるさい。
超プチベイパーコーン!? なんてね(笑

70-200mm 1/2500 f7.1 -1/3 ISO500
1月27日 米原~岐阜羽島
2019年01月27日
今日もスプリンクラー
それにしても雪、ショボすぎです。
生活にとってはありがたいのですが、我々にとっては少々・・・
未明からアメダスやらウェザーニューズやら逐一確認していましたが
状況はいまいち
ダメもとで今日も訪れてみましたが、そろそろ春の気配を思わせるような感じ
以前ではこの時期数十センチの積雪も当たり前で、今では考えられませんね。
ポイントへ移動するにも命がけでした。
昨日とは異なり垂井から十九女池付近のスプリンクラーは止まっていました。
折角なので西へ向かう途中、山中TMか中山TNだったでしょうか?
まぁ、どっちでもいいのですがそこを通り過ぎる時スプリンクラーが
フル稼働していました。
そんなわけ久しぶりに訪れてみましたが
ここはもう十年近く行っていないでしょうね。
ショボ雪だったので撮影出来ましたが
当時の状況ではとても近寄る気にはなれませんでした。
ある意味良かったかも・・・

400mm×1.4Ⅲ 1/2000 f6.3 -1/3 ISO500 トリミング
1月27日 米原~岐阜羽島
生活にとってはありがたいのですが、我々にとっては少々・・・
未明からアメダスやらウェザーニューズやら逐一確認していましたが
状況はいまいち
ダメもとで今日も訪れてみましたが、そろそろ春の気配を思わせるような感じ
以前ではこの時期数十センチの積雪も当たり前で、今では考えられませんね。
ポイントへ移動するにも命がけでした。
昨日とは異なり垂井から十九女池付近のスプリンクラーは止まっていました。
折角なので西へ向かう途中、山中TMか中山TNだったでしょうか?
まぁ、どっちでもいいのですがそこを通り過ぎる時スプリンクラーが
フル稼働していました。
そんなわけ久しぶりに訪れてみましたが
ここはもう十年近く行っていないでしょうね。
ショボ雪だったので撮影出来ましたが
当時の状況ではとても近寄る気にはなれませんでした。
ある意味良かったかも・・・

400mm×1.4Ⅲ 1/2000 f6.3 -1/3 ISO500 トリミング
1月27日 米原~岐阜羽島